「ウォークインクローゼットについて詳しく知りたい」
注文住宅をお考えで、このように思っている方はいらっしゃいませんか。
その場合、ウォークインクローゼットを作る際のポイントについて把握しておきたいですよね。
そこで今回は、ウォークインクローゼットについて、それを作る際のポイントも合わせて解説します。
□ウォークインクローゼットとは
ウォークインクローゼットとは、人が歩いて入れるクローゼットのことです。
寝室に作られることが多いですが、脱衣所の側や廊下などに作られることもあります。
また、メリットは主に2つあります。
1つ目は、収納できる量が増えることです。
一般的なクローゼットよりも大きいので収納できる量が増えます。
普段使いする衣類だけでなく、季節外のものやスーツケースなどもまとめて収納可能なので、収納した場所が分からなって家中を探すといった手間が減るでしょう。
さらに、中で着替えられるほどのスペースがあるので、鏡を設置すれば服装を確認するための場所としても利用できます。
2つ目は、部屋が片付くことです。
洋服の量が多い方や、家族でひとつのクローゼットに収納する方は、クローゼットに入りきらずハンガーラックやタンスなどを別に用意していることが多いですよね。
部屋が散らかって見えてしまうことにお悩みの方も多いでしょう。
ウォークインクローゼットは収納量が大きく、部屋をきれいに保てるので、そのような方に特におすすめです。
□ウォークインクローゼットを作る際のポイントとは
*奥行きを考える
ウォークインクローゼットを最大限に活用するためには、必要な奥行きを考慮しましょう。
なぜなら、衣類の量や家族の人数によって、パイプハンガーやキャビネットを取り付けるために必要な奥行きは変わるからです。
そのため、家族の人数や衣類の量を考慮して奥行きを決めることがポイントです。
また、人が通るためのスペースも必要なので、通路幅についても考慮しましょう。
*換気扇とコンセント
ウォークインクローゼットは湿気がこもりやすいです。
そのため、換気扇や除湿機用のコンセントの設置をおすすめします。
□まとめ
今回は、ウォークインクローゼットについて、それを作る際のポイントも合わせて解説しました。
注文住宅をお考えでウォークインクローゼットを取り入れようか迷っている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
また、当社は注文住宅に関するご相談を承っております。
お気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。