注文住宅を建てるなら外観にこだわりたいとお思いの方はいらっしゃいませんか。
住宅の外観をきれいにするにはいくつかのポイントがあります。
そこで今回の記事では、外観にこだわった家づくりのポイントをご紹介しています。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□注文住宅の外観の決め方とは?
住宅の外観はまず、イメージから決めましょう。
和風なのか洋風なのか、モダンに仕上げるのかなどです。
どんな種類の住宅が自分の好みなのか一度インターネットで検索してみても良いかもしれません。
外観は内装の間取りや設備にも影響してくるので、外観だけでなく、新しい住宅でどんな暮らしをしたいのかを想像すると外観が具体的に決まりやすくなります。
次に形、色、素材について決めましょう。
3点を決める際の注意点は以下の通りです。
形は見栄えも大事ですが、採光や風通りなど機能面も重視しましょう。
さらに周囲の住宅より目立つのか、溶け込ませるのかについても吟味しましょう。
色は住宅の雰囲気を決める点で重要です。
明るい色であると汚れが目立ってしまったり、暗い色であると熱を吸収しやすかったり、色によって機能面も変わってきます。
また、色はサンプルを見て決めるのですが、小さいサンプルで見たときの色と大きい外壁で見たときの色は異なってきますので注意しましょう。
素材は見た目とともに耐久性を決定する項目です。
外壁や屋根の素材によってメンテナンスが必要な周期が変わってきます。
どのくらいの周期でメンテナンスができるのか、どのような素材の外観が良いのか専門家と相談しましょう。
□おしゃれな外観のポイントとは?
おしゃれな外観には実は以下のような共通点があります。
1つ目は、シンプルに仕上げている点です。
主張が激しいごちゃごちゃした見た目の住宅は好き嫌いがわかれてしまいます。
しかしシンプルに仕上げると万人受けする特徴があります。
シンプルなので上品で、トレンドがないのもメリットに挙げられます。
2つ目は、窓の配置をこだわっている点です。
住まいの外観には形や色、素材だけでなく窓の配置も関わってきます。
よく見る外観を避けるために窓にこだわり、引き違い窓でなくFIX窓や滑り出し窓を選ぶとおしゃれに見えます。
3つ目は、施工店のデザイン力を見極めている点です。
最終的には施工を行う会社のデザイン力によって仕上がりが異なってきます。
施工店をしっかり調べてデザイン力があるのか、デザインが自分好みなのか見極めましょう。
□まとめ
外観をおしゃれにするためのポイントをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
これらのポイントに注意して満足のいくおしゃれな住宅を建てましょう。
少しでも注文住宅について疑問があればぜひ気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。