散らかっている物をどうにかしたいけど収納が足りないという方はいらっしゃいませんか。
そんな方に今回おすすめしたいのが壁面収納です。
壁の余ったスペースに収納を作ることでお部屋がすっきりと片付きます。
収納に困っている方はぜひ参考にしてみてください。
□壁面収納のメリットとは
壁面収納には以下の3つのメリットがあります
1つ目は無駄なスペースを活用できる点です。
新しいスペースを収納のためにとることは、お部屋が狭くなってしまうので嫌ですよね。
しかし、壁面収納なら壁面の無駄なスペースを奥行き10センチから収納スペースにすることが可能です。
そのため、お部屋の活動スペースを狭くせずに収納スペースを作れます。
2つ目はお部屋の雰囲気にあった収納を作れる点です。
壁面収納は壁一面を使用したリフォームなので一部だけ浮き出て変な雰囲気になることは一切なく、お部屋に溶け込んだ収納を作れます。
3つ目は低予算でも収納を作ることができる点です。
リフォームといっても大規模な工事を行わないので依頼する業者やリフォームの仕方、施工する規模によって変わりますが、あまり費用はかかりません。
増築を行って収納を増やすより、この方法の方がお財布にやさしいでしょう。
□壁面収納の注意点とは
壁面収納の注意点は以下の3つです。
1つ目は動かすことが難しい点です。
壁面収納は壁や天井に固定する場合が多く、一度設置してしまうと動かすことが難しくなります。
壁面収納を取り付ける際には、先のことを見通してから後悔のないように注意しましょう。
2つ目は圧迫感が出てしまう場合がある点です。
収納を大きくしすぎてしまうとお部屋が狭く感じられてしまいます。
そのため、床から天井まであるものや壁一面を使用した収納は避けて、余白を作ることを意識しましょう。
3つ目は「見せる」と「隠す」をうまく使いこなす点です。
壁面収納には飾り棚のように見せる収納と扉のついた隠す収納があります。
見せる収納は飾ったり、取り出しやすかったりしますが見えてしまうのでいつもきれいにしておく必要があります。
隠す収納は、中身が見えないで済みますが、取り出しにくいのがデメリットです。
それぞれお好みに合った収納を選びましょう。
□まとめ
壁面収納について解説しましたがいかがだったでしょうか。
収納がないと困っている方はぜひ役立ててください。
収納が増えるだけでなくオシャレなお部屋に仕上がるでしょう。
壁面収納について少しでも疑問がある方はぜひお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。