せっかくの注文住宅ですから、どこかに遊び心が欲しいとお考えではないでしょうか。
そんな方におすすめなのがロフトです。
この記事では、なぜロフトがおすすめなのか、そしてロフトの使い道についてご紹介します。
住宅に何かアクセントが欲しいという方はぜひ参考になさってください。
□ロフトを作るメリットとは
ご存知の方も多いかと思いますが、ロフトとは空間続きになっている屋根裏部屋のようなものです。
ロフトを作る最大のメリットは、おそらく手軽に床面積が広げられることでしょう。
床面積を広げるには建物そのものを大きくするのが最も簡単ですが、その分広い土地も必要になります。
また2階や3階を作るというのも有効ですが、ロフトであれば2階を作るよりも最大で3割程度のコストカットが期待できます。
一方でロフトは広さや天井の低さ、上り下りの手間からその用途が少し限られてしまいます。
そのため、とりあえずという気持ちで作ってしまうと結局使い道が見つからず、使われなくなる場合もあるため注意しましょう。
まずは使用目的を決めたうえで、それに合わせたロフトを作ることをおすすめします。
□ロフトの使い道とは
続いては、ロフトの使い道についてご紹介しましょう。
多くの家庭でロフトは収納として使われています。
特にクリスマスツリーや扇風機、暖房器具など1年の中で限定された時期にしか使用しない物を収納しておくには最適と言えます。
ロフトは目線よりも上にあるため、収納している物が視界に入りづらいというのも嬉しいですね。
他にも、デスクを置いてワークスペースにしたり、本棚を置いて読書スペースにしたりとその使い方は自由です。
ただし、使い道を決めるうえでロフトへの行き来には階段やはしごの上り下りが不可欠であることを考慮する必要があります。
例えばロフトへ行くためにはしごを設置したとすると、ロフトを3歳の子どもの遊び場にするにはあまりにも危険なためおすすめできません。
またロフトは建物の上部にあるため、暖かい空気が溜まりやすくなります。
夏場は室温がかなり上がるので、寝室として使用する場合は冷房設備が欠かせないでしょう。
□まとめ
今回は、ロフトについてご紹介しました。
階層を増やすことに比べると割安とはいえ、決してロフト自体は安くで手に入るわけではありません。
しかし何か良い案が思いつけば、一層素敵な家になることは間違いないでしょう。
橿原市で注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社にお任せください。
この記事へのコメントはありません。