注文住宅の収納でお困りの方はいらっしゃいませんか。
収納はみなさんがよく失敗するところなので、ご自身も失敗しないか不安になりますよね。
その不安を少しでも解消するために、今回は収納のコツについてご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
□収納のポイントとは
まずは、収納のポイントについて3つご紹介します。
このポイントを参考にして、収納で困らないようにしましょう。
1つ目のポイントは、自分のタイプを知ることです。
いくら収納があろうと、それが自分にとって使いやすいものでなければ、いつまでも片付けられないままです。
具体的な例としては、衣類の収納があります。
ハンガーにかけたい人もいれば、引き出しにしまいたい方もいらっしゃるでしょう。
片付けることが苦にならない、使いやすい収納にしましょう。
2つ目のポイントは、持ち物と収納したい場所を把握することです。
自分がどのようなものを持っていて、どの場所に収納したいのかを考えておきましょう。
物の定位置を決めることで、片付けもスムーズにいくでしょう。
3つ目のポイントは、費用対効果で考えることです。
とにかく収納を広く確保したいと考えてしまうと思いますが、それが良いわけではありません。
自分たちの予算を踏まえて、収納スペースの確保を考えることが大切です。
□上手な収納のコツとは
ここからは、上手な収納のコツについて3つご説明します。
1つ目は、生活動線や家事動線を考慮した配置にすることです。
これをすることで、無駄な動きを少なくできます。
行動する一連の流れを想像し、そこから収納の配置を把握しましょう。
2つ目は、収納したものが出し入れしやすい仕様の扉にすることです。
扉には手前に開くものと、奥に開くもの、左右にスライドさせるものがあります。
収納するものに合わせた仕様を選びましょう。
3つ目は、収納したいものの大きさに合った幅、高さ、奥行きにすることです。
サイズが異なると、収納したくてもできませんよね。
収納したいものが決まっている場合には、収納スペースに収まるようにあらかじめサイズを測っておきましょう。
紹介したコツを意識して収納スペースを作ることで、ご自身が納得のいく住宅をつくりましょう。
□まとめ
今回は、収納のコツについてご紹介しました。
収納のコツをきちんと理解して失敗しないようにしましょう。
当社では「住み人がワクワクする真の快適な住まいとは」を常に求めています。
注文住宅をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。