あっ!壁紙のひび割れがだんだん大きくなってる!
壁紙(クロス)ってなぜひび割れするんでしょうか?
貼り替えてすぐはきれいでも、
気づけばひび割れしている…
壁紙の問題なのか、
今回は、壁紙のひび割れについてお届けします。
壁紙のひび割れには大きく2つの原因が考えられます。
1.施工や材質の問題
すぐにひび割れって手抜き工事じゃないの?
と思われるお気持ちはよくわかりますが、
手抜き工事と限ったわけではありません。
まず、壁紙はたいてい壁の板(下地と言います)の上に
直接ノリで貼っています。リフォームの場合壁紙ではなく
壁の板自体に段差があったり、新築でも壁の板の継ぎ目と
壁紙の継ぎ目が一致した場合は、比較的早い時期に
線のようなものが目立つようになります。
パテなどの下地処理の問題や、
これらが原因の場合は、
→ 新しい家の場合はどこをチェックしたらいい? 疑問がある方はご覧ください
2.壁や天井自体の不具合
気になるのはこちらの方ですよね。
壁や天井自体の不具合があっても、
すぐさま壁が壊れたり天井が落ちてきたりなどは考えにくいですが
こちらは施工の問題だけではなく、
地震によるものや水漏れに起因するものなど、
様々な要因の可能性が考えられます。
下地や壁紙の素材の問題なのか、
なかなか判断も難しいかと思います。
気になる方は、やはりプロに診断してもらうことをお勧めします。
→ 住宅のさまざまな「正しい知識」を、プロから直接聞く事ができます
しかし、ご自分で出来るある程度の判断基準をシェア致しますね。
■ひび割れの深刻度を見分ける方法
まずは気になる部分がカッターで切ったような薄い線なのか
引き裂いたようなギザギザの線なのかを観察してください。
(ギザギザ割れ目の例。)
もしカッターで切ったような線であった場合
それが床から天井付近まで伸びているものか(壁の場合)
または部屋を横断するような長い切れ込みなのか(天井の場合)
こういった場合下地の問題の可能性があります。
施工した会社や近くの工務店に相談しましょう。
ひび割れが引き裂いたようなギザギザな切れ込みであった場合も
下地の割れを疑ったほうが良いでしょう。
こういうひび割れは斜めに入ることも多く
特に窓やドアの上部の角付近に見られることが多いです。
壁などで薄い切れ込みが同じ間隔でリズミカルに起こっていたり
壁と天井のつなぎ目や、壁と壁の間などL字型に交わっている部分
(専門的には入隅(いりずみ)と言います)
だけ切れ込みが入っている!といった場合は
生活振動や湿度の関係で壁紙が伸び縮みして起こったもので
それほど深刻度は高くないと考えて良いでしょう。
■自分で修理できますか?
きれいに修理するには少々コツが要りますが
ホームセンターなどで売っているコークボンド(
を布などを使って押さえることで比較的簡単にできると思います。
YouTubeなどでは本格的なシリコンコーク(コーキング)を
使って修理している動画も見かけますが
慣れていない方にはとても高度なテクニックが要るので
お勧めしません。
■壁紙の汚れが気になる
手垢や落書き、
現在ではビニルクロスとよばれるメンテナンスが簡単な壁紙が主流
早い段階に手当をするときれいに元通りになることが多いです。
台所用洗剤を柔らかいスポンジや布につけて優しく拭き取ることで
大抵の汚れはきれいになります。
食べ物の汚れなど油分の多い汚れは拭きひろげると余計に汚くなる
優しく叩くように手当をしましょう。
手垢の汚れは市販のプラスチック消しゴム(きれいなもの)で
やさしくこするときれいになります。
少し濡らしたメラミンスポンジもつかえます。
いずれも力を入れてこすると壁紙が破れるので力加減は重要です。
クレヨン・マジック・口紅のよごれはなかなかの大敵です。
ネットでは歯磨き粉を使った掃除も紹介されていますが
実体験上あまりきれいになりませんでした。
マニキュアの除光液を古い歯ブラシにつけて優しくこすると
結構きれいになります。
仕上げに水拭きと乾拭きを忘れないでください。
タバコのヤニによる黄ばみはなかなか落とすのが大変ですが
今流行のセスキ炭酸ソーダのスプレーをつくり吹き付けて
しばらくおいてから水拭きと乾拭きである程度きれいになります。
(本音は貼替えをお勧めします)
カビの場合表面は消しゴムやメラミンスポンジである程度きれいに
下地のカビが移ってきた場合も考えられますので
根本的な対策が必要になるかもしれません。
工務店に相談しましょう。
コツとしては水拭きは新品の布を使い、
■ビニルクロスに優しい両面テープ
ピン留めすると壁に穴が空くので、
強力なものだと壁紙を痛めてしまいますよね。
私、
スリーエム コマンドタブ きれいにはがせるタイプ
ホームセンターや文具店・スーパーにもおいています。
壁に貼り付けるとき強く押さえすぎるとまぁまぁな粘着力ですので
責任はもてません(笑)
壁に貼るときの力加減はややふわでお願いします。
さて、
今回は主婦の方からのご意見もたくさん頂いた壁紙問題を
取り上げてみました。
次回はお住まいにオトクな補助金を特集したいと思います。
こんなお困りごとあるある!
みなさまのお困りごとも教えて下さいね!
ご意見やご感想などがありましたらぜひお願いします。
ご意見・ご感想はこちらへ!
この記事へのコメントはありません。