これから理想の住まいを一緒に目指してくれるパートナー選びは重要です。
今回はパートナー選びについてお話しします。
住まいを建てるにあたり、次の3つが主なパートナーとなります。
大手ハウスメーカー
ブランド力があり、口コミもネットにたくさん出ているので安心感があります。
高い技術力とスピード感が売りで、多少営業マンがしつこい場合もありますが、日本では一般的な選択肢のひとつです。
工務店や不動産業者
建売やローコストが得意の会社も多く、ハウスメーカーに比べて一般的に安いと言えます。財政状態や技術力は個々で差があり見極めが必要になります。
建築設計事務所やデザイナー
特にアトリエ建築家と呼ばれる設計事務所は、高性能でデザインの良いオンリーワンの住まいを実現してくれます。欠点はコストが高いことと、建築家によって得意不得意があるので選びにくいことがあります。
どれも一長一短ですが、家を建てる人が一番はじめにぶつかる壁はこれです。
誰とパートナーを組めばいいのでしょうか?
最もかんたんに住まいを手に入れたいのなら断然分譲住宅か中古住宅でしょう。
お金を支払って所有権が移ればもうあなたの家だという手軽さで、見たまま触れたままの住まいがすぐに手に入ります。
立地も納得のもとで購入でき、金額も一から作るより安い傾向にあります。
但し家を建てている経過が見れないので構造や見えない部分の出来具合が気になるところです。
あなたがこだわり志向なら建築家にお願いする方法があります。
完全オーダーメイドなので隅々まで希望に合わせて好きなように住まいを作れます。
デメリットは価格が高いこと。また完成までに時間がかかる傾向にあります。
ブランド志向でしたらテレビCMや住宅展示場でおなじみのハウスメーカーにお願いするのが安心かも知れません。
ネットで評判を検索すれば選びやすいですし保証体制も整っている傾向にあります。ただし値段は高い傾向にあります。
価格と自由性を重視するなら工務店がメリットがあります。新築のパートナーとしてハウスメーカー、建築設計事務所、工務店などという選択肢がありますがそれぞれに特徴があります。その中で工務店とひと口で言っても、大きな会社組織から、職人が一人でやっている会社など規模だけでもいろいろあります。
得意分野もそれぞれ違っていて、木造が得意な工務店、鉄骨造が得意な工務店などさまざまです。
自分が建てたい住まいのパートナーがどんな建物が得意かどうかは、過去の実例をホームページなどで確認することで可能です。
私たち工務店も昔は「坪いくらで建ててくれますか?」と聞かれていたのが、最近は「最近建てた家を見せてもらえますか?」に変わってきました。正しい質問です。笑
今は工務店もレベルアップしており、ローンや火災保険を扱えるようになったり、パッシブ設計(省エネ環境型)を扱える会社が増えています。つまり技術一本で生きていける工務店は数少なくなって、不動産やその他業種から新規参入してくる工務店も増えたのです。
みなさんと一緒に組める工務店は一社だけですので、実績やこだわりをしっかり聞いて決めるのがいいですね!